top of page
青い敷物が付いているサンルーム

“一生賃貸”VS”持ち家”

どっちがおトク!?

​メリットデメリット

ペットを飼えるかな
2429992.png
今、お得なのはわかるけれど
​やっぱり一生賃貸でも
いいんじゃないかなぁ
持ち家.png

【新潟県の住まいについて】

~平成28年度 新潟県調査~

 

新潟県では7割が
持ち家なのね。

一生賃貸派

メリット

デメリット

・駅など交通に便利な場所に住みやすい
・暮らしに合わせて住む場所を変えやすい。
・職場、保育園、学校、コンビニ、病院等施設の近くに住みやすい
・災害など建物に被害が発生しても住人の負担は少ない

・生きている限り家賃が必要なため老後の不安が大きい
・病気や失業時でも家賃が必要
・車、自動車の所有にも駐車場代が必要
・資産として残らない
・建替えで立ち退きが発生する場合も
・部屋を改装しにくく、家族・住まい方の変化に対応しづらい

つまり

スクリーンショット (738).png
2013642.png

持ち家派

メリット

デメリット

・賃貸より広く住めるからストレスフリー
・資産として残るから老後も安心
・駐車場や庭を確保しやすい
・間取り変更や改装が自由
・購入にあたり補助金、税制優遇がある
・万が一の時に住宅ローン残高が0になる保険も
・住み続けられる制度がある
(相続時の配偶者居住権)
・毎月金利の支払いのみで建て替えができる

・環境や家族の変化があっても居住地を変えにくい
・交通機関に近い立地は予算が合いにくい
・固定資産税が毎年必要
・メンテナンスが自腹になる
・相続人がいないと空家になるリスクも
・万一の災害時には大きな被害を受けやすい

スクリーンショット (739).png
2430294.png

つまり

スクリーンショット (740).png
■住宅に関する世の中の変化■
住宅建築費用が上昇!
労働者不足で人件費が上昇!
建築資材価格が高止まり!
地価は下げ止まり&上昇へ!
2030124.png
bottom of page