top of page
木製の橋

空き家

にしてしまいそうになったら

20年後、3割が空き家になってしまいます。

(総務省調べ)

いろいろと不利な“特定空家”に認定されないように気をつけましょう。

現在、新潟市では“特定空家”はありません。(令和2年3月現在)

546308.png
空き家

​※特定空家とは…最悪の場合、市町村が管理者に代わって空き家を解体するなどの状況の改善を図り(行政代執行と言います)その費用を管理者に請求してきます。行政代執行にかかる費用ですが、安いケースでも数十万、高いケースになると1000万円をこえる費用を請求されるケースもあります。

さまざまな理由で

誰もが空き家の所有者(管理者)

なる可能性があります

空き家

空き家となる理由

両親が

高齢となり子供と同居

一人暮らし

していた親が亡くなり実家を相続

家が手狭に

なったので

引越

一人暮らし

していた高齢の親が施設に入居

転勤になり、

家族で引越

■住まいの引き継ぎ方を考える■

多数の相続人が存在、

​複雑な権利関係

管理・処分について

話し合いが

うまくいかない

空き家となって放置

​空き家の管理不全が原因で問題が発生した場合、全ての相続人にその責任が及びます

空き家
管理・処分について話し合いがうまくいかない
多数の相続人

​~相続放棄しても、管理責任は残ります~

「私は相続放棄したから知らない」とは言えない現状です。

民法第940条 “相続の放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が

相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと

同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。”

~空き家を相続した最初の世代で問題解決!~

 

​その次の世代に問題を先送りすることになり、さらに解決が難しくなります。

​権利関係が複雑になり、手続きに多くの時間と費用を費やします。

~相続が発生したら、相続登記を済ませましょう

 

将来の問題発生を防ぐためにも、相続人全員で、誰が、何をどのように相続するか

話し合い、相続内容が確定したら、きちんと登記を済ませましょう。

~不動産の場合、国はほとんど引き取ってくれません~

 

相続放棄の場合に残る不動産は売れない、国も欲しがらない不動産だからです。

~所有者がご健在のうちに、遺言書の作成~

 

​遺言書で大切な不動産を誰に引き継いでもらいたいかを明確にすることができます。

​有効な遺言とするためには、ルールや手続きがありますので、専門家にご相談を。

 空き家は個人の財産であり、所有者や管理者は、空き家を適切に管理する責任があります。空き家を放置すると、建物の劣化が進み防災面や防犯面、衛生面の問題が発生するおそれがあります。

動物の棲家になる

​不審者が侵入する

老朽化により家屋の倒壊や、部材が飛散してしまう

屋根瓦や窓ガラス

などが落下して通行者に怪我をさせてしまう

​樹木や雑草が生い茂り、隣地や道路にはみ出す

​放火による火災

蚊などの害虫が発生する

空き家 問題と責任

​問題と責任

​ゴミを捨てられる

​空き家の管理不全が原因で、倒壊や外壁材の落下などにより隣家の建物損害や死亡事故などの人身損害を発生させた場合、空き家の所有者は、その責任を定めた民法第717条による損害賠償責任を負う可能性があります。

(民事上の事件については、当事者同士で解決を図ることが原則となります。)

想定事故例と損害額 物件損害等 人身害等 
防犯対策 普段使わない空き家には防犯対策を 空き巣は庭木が残っていると、見通しが悪い窓から侵入します。
活用方法 解体費用の目安
維持管理 適切に管理していれば売却にも有利
空き家の活用方法を考えましょう

空き家解体空き家リフォーム

専用のローンを借りれる場合があります。

「維持」の出口を考えよう 期限を切って結論を出す
空き家にはお金がかかる 使わなくてもかかる基本料金
ご近所とのコミュニケーションを ご近所と信頼関係を築く
活用したい 注目の「空き家管理」サービス 「管理されている空き家」の安心感を提供
木製の橋

活用方法が無く、

旦は空き家にするなら

空き家巡回サービス 空地巡回サービス
空き家一戸建簡易コース ¥2,000
空き家一戸建コース ¥4,000
一戸建空き家管理の4つのポイント
空き家マンションコース ¥3,000
スクリーンショット (754).png
bottom of page