top of page
ハウスツアー

不動産会社の選び方

​【売却編】

不動産売却の成功は会社選びにかかっている

 

個人で所有している戸建て・マンション・土地を売却する際に最も重要になるのは「業者選び」です。不動産の売却を行うには、「売り出し価格の設定・買い手を探す・内覧の準備・購入価格の交渉・その他契約書の準備」など、やるべきことが多く、全てを自分で行おうとするとかなりの労力が必要となります。

しかし、不動産会社はこれら全てを含めて個人をサポートする役割を担っており、実際に進めていく担当者の力量によってスピードや精度が左右されてしまう可能性があります。あなたの希望を実現し、苦手な部分をサポートしてくれる不動産会社を選ぶことがとても重要です。

不動産会社の正しい選び方とは

 依頼する業者を選ぶ際は売却力がある業者か、信頼できる営業マンかの2つの軸で確認するのが鉄則です。

 

 

 1.「売却力のある業者」の確認方法

 

まずはその業者が自分の不動産を売却に導いてくれる力量があるかを

これから紹介する3つの方法で確認しましょう。

 

①会社規模ではなく提案内容で比較しよう

②業者の専門性と実績を確認しよう   

③「囲い込み」をしないか確認しておこう

470560.png

①会社規模ではなく提案内容で比較しよう  

 

会社の規模が大きいほど売却力があるというわけではありません。初めて不動産業者を選ぶ時に「大手不動産業者を選んだ方がいいんでしょ?」と考えている人は多いのですが、中小の不動産会社にもメリットがあり一概に売却力に差はないのです。

なぜなら不動産業者によって取り扱う不動産情報に圧倒的な差がないからです。というのも、不動産業界では「REINS(レインズ)」と呼ばれる「不動産流通標準情報システム」が利用されており、物件情報が広く流通し、どの業者でも見れる情報が同じだからです。

そこで比較すべきは業者の提供しているサービス内容です。不動産業者によって不動産を魅力的にPRし、購入希望者をより多く集めるサービスや、売れなかった場合の保証など様々なサービスがあるのです。

あなたのニーズに沿ったサービスを提供している業者に売却を依頼した方が満足度は高くなるでしょう。不動産業者のホームページを見ればサービス内容が紹介されているので、会社規模ではなくサービス内容で不動産業者を選びましょう。

スクリーンショット (764).png

②業者の専門性と実績を確認しよう     

 

不動産業者といっても、専門にしている業務の内訳は「売却業」「賃貸業」「管理業」など様々です。

 

 

不動産売却は専門性が高い業務なので売却を専門にしている業者に依頼しましょう。

賃貸業が専門の業者でも売却業や管理業もできます。

しかし、売却専門の業者の方が売却実績が多くノウハウや専門知識があるので、よりスムーズに売却業務を行えます。

業者の専門領域を確認するには会社のホームページを見れば確認できます。

スクリーンショット (764).png

③「囲い込み」をしないか確認しておこう  

囲い込みとは、不動産業者がその物件を囲い込んで両手仲介を狙う行為のことです。

 

不動産業者にとっては、1社で売買どちらも契約を取れば売主と買主の両方から仲介手数料をもらえる「おいしい仕事」になります。

 

しかし、囲い込みを受けると他社から高値で購入依頼があっても依頼を断り1社だけで買主を探すため、どうしても成約までに時間がかかります。売主が事情を知らないまま、いつまでたっても売れないということが起こるのです。

 

逆に「片手仲介」は売主や買主にとってメリットが多いです。なぜなら売主と買主の求める利益は相反するためです。売主はできるだけ高く売りたい。買主はできるだけ安く買いたい。1社で双方の希望を叶えるのは難しいでしょう。その点、「片手仲介」であれば不動産業者として自分のお客様の利益になるように最大限努力してくれます。

 

このように囲い込みをされると不利益を被る可能性が高いので、囲い込みをする業者に依頼してはいけません。

スクリーンショット (345).png

囲い込みを防止するには不動産会社と媒介契約を結ぶ前に、囲い込みをしないか担当者に確認しましょう。

ちなみに、売主は媒介契約を交わした業者に「自分の物件は囲い込みをされていないか」を確認すれば不動産業者は売主に報告する義務が課されているので遠慮なく確認しましょう。

2.「信頼できる営業マン」の確認方法    

 

続いて信頼できる営業マンであるかを確認しましょう。営業マンの知識や交渉力によって取引条件が良くなったりします。今回は3つの方法をご紹介します。

 

①「宅建士」の資格を保有している人を選ぶ

不動産を売却するには「経験則」だけでなく専門的な知識が欠かせません。宅建士の資格を持っていれば不動産取引の専門家として一定以上の知識を保有している証明になります。宅建士の資格を持っていれば営業マンの名刺に書かれているはずなので確認してみるとよいでしょう。

②売却仲介経験が長い人を選ぶ

資格があって知識を持っていても実務ができないパターンがあり、売主の状況にあわせたアドバイスができない場合があります。そこで、実際に売主と関わり仲介を行ってきた実績のある人を選ぶとよいでしょう。

③親身に疑問点に答えてくれる人を選ぶ

初めて不動産を売却するという大きな決断をする人なら疑問や不安が出てくるでしょう。

そんなときに、営業マンがどれだけ親身に疑問に答えてくれるスタンス、人間性を持っているかは非常に重要です。要はビジネスマン以前に「人」として信頼できるかという点を確認しましょう。

スクリーンショット (333).png

3.まとめ

不動産売却の業者選びは「売却力がある業者」か「信頼できる営業マン」かを確認することが重要です。初めての不動産売却でどんな業者に相談しようか悩んでいるお客様の参考の一助になれば幸いです。

スクリーンショット (333).png
bottom of page